2021.07.30 03:002021年新入生紹介⑫ 我満大記こんにちは。石川県立志賀高等学校出身の我満大記です。大学では57㎏級で試合に出るつもりです。先月行われた、東日本新人戦では自分の技を出せずに負けてしまいとても悔しい思いをしました。大学では自身のレスリングを追求して新人戦やインカレで優勝して全日本選手権に出場したいです。私は最近、偉人の生涯を調べたりすることにハマっています。その中でも、チェ・ゲバラの生涯がとてもかっこいいなと思いました。彼のように、たくさんの人に影響を与えて、周りの人たちを幸せにできるようそして、今まで支えてくれて応援してきた人たち、いつでも私のことを思ってくれている両親に恩返しができるよう日々精進したいです。
2021.07.28 03:002021年新入生紹介⑪ 大泉宗太郎埼玉栄高等学校から参りました。大泉宗太郎と申します。私は小学校1年生の時、父親に埼玉栄高校のレスリング部に連れてかれ、そこで初めてレスリングに出会い、それがきっかけでレスリングを始めました。小学、中学となかなか結果を残せず何度も辞めたいと思っていた中、埼玉栄の監督、同期に恵まれ、高校でもレスリングを続けることができました。毎日の練習に励だ結果、高校2年生の時に、団体では全国選抜準優勝、個人ではJOCで準優勝など結果を残すことが出来ました。高校3年生の時はコロナウイルスの関係で試合が全くできませんでしたが、大学でも頑張ろうと国士舘大学に入学しました。大学入学し、4月にJOCが行われる予定でしたが、去年同様にコロナウイルスの関係で中止になりまし。しかし、大...
2021.07.27 03:002021年新入生紹介⑩ 川名真矢自由ヶ丘学園出身 川名真矢です私はレスリングを高校から始めました。中学まではテニスをやっており、高校では部活をやる予定ではなかったのですがレスリング部の友人に誘われレスリングに興味が湧き入部しました。高校でのレスリングを糧に大学でも頑張っていきます。大学での目標は全国大会で表彰式に乗ることです。高校時代は周りの先輩や同期が成績を残していく中、自分だけ成績が出せずに悔しい思いをしました。高校3年生の時にはコロナウィルスのせいで大会等がなくなってしまい大会に出ずに高校を卒業しました。成績が出ないままレスリングを辞めるのは悔いが残るため、大学で続けることに決めました。縁もあり国士舘大学でレスリングを続けることができ、憧れである奥井先輩のように成績が残せるよう...
2021.07.26 03:002021年新入生紹介⑨ 谷内謙斗石川県立志賀高等学校出身の谷内謙斗です。大学ではフリースタイル65kg級で頑張ります。目標は、全日本選手権や国際大会に出場し、結果を出すことです。そのために先輩に積極的にスパーリングをお願いしに行ったり、2021年明治杯で優勝した阿部敏弥コーチに技術を教わるなど、レスリングに貪欲になりたいと思っています。将来は警察官になるのが夢です。コロナウイルスの流行などでこの先もどうなるか分からないことが多いので、4年間という短い大学生活の中で公務員試験の勉強や外国人とも会話ができるように英語を話す能力などを学び、様々な状況に対応する力を身につけたいと思います。趣味はカフェ巡りとディズニーツムツムです。やるからには全力で楽しみながら頑張ります。よろしくお願いします...
2021.07.24 03:002021年新入生紹介⑧ 加藤大翔私は鹿島学園高等学校出身の加藤大翔です。趣味はカラオケです。好きな歌は「story」です!私は高校からレスリングを始めました。高校の監督は国士舘レスリング部OBである高野先生(31期)のもと指導していただき、父と恩師である高野先生の母校である国士舘大学に進学を決めました。私の大学での目標はインカレで優勝し、明治杯、天皇杯で結果を残すことです。目標達成のため私は一生懸命練習に励み、苦手なローリングを克服します。また、ほかの選手が畏怖するような身体を目指して、体を強化していきます。しかし、フィジカルだけでは勝つのが難しいので、最後の最後で勝利をあきらめないようにメンタルの強化をしていき、良い成績を残すことで国士舘大学に貢献できるよう頑張ります!そして、同じ...
2021.07.23 03:002021年新入生紹介⑦ 米田侑太北海道札幌東豊高等学校出身の米田侑太です。大学ではフリースタイルを専門に92kg級で頑張っていきたいと思っています。先月行われた春の新人戦では92kg級で出場しました。国士舘大学に入学してから初めての試合でとても緊張した状態で試合に臨み、結果は一回戦で負けてしまいとても悔しい結果となりました。大学での目標はインカレや全日本に出場して結果を残すことです。また、東豊高校出身の国士舘大学レスリング部を卒業した小坂健太先輩(59期)は2019年全日本選抜選手権大会で3位に入賞しています。同じ北海道、高校出身として小坂先輩を目標に、良い成績を残せるようにまず今のだらしない身体を自分の階級で通用するような身体に変えていき1つ1つの技を繰り返し練習して練習の中のスパ...
2021.07.22 03:002021年新入生紹介⑥ 佐藤煕一こんにちは山形市立商業高等学校出身の佐藤熙一です。趣味は音楽を聴く事です。洋楽が特に好きです。私は、中学1年生からレスリングを始めました。地元のクラブチームに所属し、中学3年の時に山商のコーチの方に声をかけてもらいました。高校から地元の宮城を出て、山形の高校で3年間、部活の先生など色々な先生方に支えられながら練習に励んできました。大学ではフリースタイル74キロ級に出場する予定です。6月に行われた新人戦では高校のレスリングとは違い、大学では技術面がとてもレベルが高い事が分かりました。気持ちだけでは勝てないという事がわかり、いい経験が出来たのでこの国士舘大学のレスリング部で死ぬ気で練習しインカレや新人戦で優勝出来るように頑張ります。国士舘大学では学業の方も...
2021.07.21 03:002021年新入生紹介⑤ 杉谷康真鳥取県立鳥取中央育英高等学校出身の杉谷康真です。大学ではフリースタイルを中心に頑張ります。6月に行われた新人戦は大学での初試合でした。この試合で私は、大学レスリングのレベルを思い知りました。現在の自分の実力と比べ、特に技術面が足りていないと実感しました。また、体力的な面でも高校とは比べ物になりませんでした。このレベルを超えるため、日々の練習もただ行うだけではなく、自分で考え理解し練習の意義を見つけ勝利を掴むため頑張ります。大学での目標はインカレなどの全国大会で結果を残すことです。また、学業も疎かにせず、頑張っていきたいと思っています。私が座右の銘にしていることは、「七転八起」という四字熟語です。私もこの言葉のように何度失敗してもくじけることなく立ち上が...
2021.07.20 04:002021年新入生紹介④ 大関寛穂こんにちは!秋田県出身、栃木県足利大学附属高等学校から来ました。大関 寛穂です!とにかく体を動かすことが好きで、特にバスケがとても大好きです!3Pシュートには自信があります!私は小学1年生から父の指導のもとレスリングを始め、中学卒業後、親元を離れ、栃木県にある足利大学附属高等学校に進学しレスリングを続けて来ました。しかし、なかなか思うような結果を残すことが出来ませんでした。高校三年生には、コロナウイルスの影響により、多くの大会が無くなってしまいました。このままでは、12年間やってきたレスリングを終える訳にはいかないと大学へ進むことを決意しました。そして、今年度より縁あって国士舘大学へ入学しました!6月に大学入学後、初めての大会に出場しました。1回戦は無...
2021.07.19 04:002021年新入生紹介③ 中村啓人静岡県飛龍高等学校から来ました中村啓人です。私は、小学校6年間サッカー、中学校では柔道をしていました。レスリングは中学まで知らなく、高校見学で飛龍高校へ見学に行った際にレスリング部を見て、すごく魅力を感じ私もレスリングをしたいと思い飛龍高校に進学しました。高校では、なかなか結果が出せず高校3年生では新型コロナウイルスが流行し、大会を行うことができませんでした。このまま力を出せないままおわってしまうことがいやで大学でもレスリングをしたいと考えていました。今までに国士舘大学で練習に参加する機会がありました。始めて練習をさせて頂いた時、部分部分の取り合いが多く、苦手としているところばかり練習することができたので、ここなら4年間で強くなれると思い、伝統のある国...
2021.07.18 04:162021年新入生紹介② 内山椋太茨城県霞ヶ浦高等学校出身、内山椋太です。 趣味は釣りなど、とにかく外で遊ぶことが好きです。音楽を聴くことも好きで、好きな曲は「アンマー」です。大学では、フリースタイル70キロ級で試合にでる予定です。レスリングでの目標はインカレなど全国大会で優勝することです。その為に日々の練習で限界まで追い込んで行きます!!私は国士舘大学に入学出来た事を、親や今までお世話になった先生方、色々な人に感謝し、この4年間で、レスリングの結果で色々な方に恩返し出来るように頑張ります!私の座右の銘は「勇往邁進」です。意味は、目的・目標をめざして勇ましく、まっしぐらに突き進むことです。この言葉は私の母校である霞ヶ浦高等学校レスリング部のかがけている言葉で、タオルにもこの言...
2021.07.17 04:052021年新入生紹介① 茂野吏玖和歌山生まれ和歌山育ちで和歌山北高等学校出身の茂野吏玖です!私の好きな言葉は高校の時に本を読んで出会ったイチロー選手の言葉で「夢を掴むことというのは一気には出来ません。小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになっていく。」という言葉です。この言葉を信じ毎日少しずつ夢を実現させるために努力していく事を目標にしていきたいです。大学での目標は2つあります。1つ目は中学・高校で出来なかった全国優勝を目指して、世界でも活躍出来る選手になることです。でも今のままだと勝つことは難しいので日々毎日少しずつだけでも努力して強くなって結果を残します。2つ目は文武両道を目指して勉強の面も精一杯頑張ります。大学の評価は秀>優>良>可>不可で評価...